マンションタイプ別の売却問題
友達が遊びに来ないからタワーマンションを売る!!「原因はあなたなんだよ!!編」


タワーマンションを高く売るために情報を大公開!
多くの憧れる人が多いタワーマンションを売る理由は色々あると思うんだな。
でも、くまった君みたいな理由でタワーマンションを売ろうとする人はいないだろうね…
タワーマンションを売ると決めた理由がなんであれ、出来る限りタワーマンションを高く売りたいと思うのは当然だと思うんだ。
でもさ… 身も蓋も無いことを言っちゃうけど、普通のマンションと比較すればタワーマンションはかなり高く売れるのが普通だから、わざわざ解説することは無いんじゃない?
リーちゃんのせいで僕はタワーマンションを売ることになったのに、本当に余計なことばかり言ってくるなぁ…
でも、タワーマンションは高く売れることが多いとは言っても、それでも更に高く売れる可能性だってあるんだ!!
今回はそこらへんについてもっと詳しく解説するんだな。
このページではこんなことを解説しています!
☑不動産売買のポータルサイトをチェックすると大体の価格相場がわかるし、売却活動のライバルがどの程度いるのかわかる
☑プロに査定してもらいたいときは、一括査定サービスを利用するのがおすすめ
☑売りたいタワーマンション売却の実績が多い不動産会社を選ぶ
☑高階層なら高く売れる
☑意外と低階層も人気がある
☑タワーマンションは南向きが売れやすいとは限らない
ちなみに、そもそも住んでいるマンションがタワーマンションに該当するかどうかが微妙という人もいるかもしれないけど、20階以上(高さ約60メートル以上)のマンションであればタワーマンションと考えて問題ないんだな。
知ってても得しないマメ知識!
建築基準法上では、60メートル以上の高さがある建物を“超高層建築物”と定義しており、マンションの場合はこれに該当する場合を一般的には“タワーマンション”と呼ばれる。そして、その高さに該当するのが20階以上となることが多いため、20階以上のマンションがタワーマンションと呼ばれている。

タワーマンションを高く売るには!?
STEP1 タワーマンションの査定額相場を知る
自分で簡単にできる査定相場のチェック法
タワーマンションを高く売るための第一歩となるのが、査定額の相場を調べることになるんだ。
相場を知っていれば、安く売り過ぎて失敗することも無くなるだろうね。
まず、不動産会社を利用しないで簡単に出来る査定額の相場を調べる方法として、不動産売買のポータルサイトをチェックすることをしてみるといいんだな。
大手のポータルサイトとしては
・SUUMO
・HOME’S
・athome
・YAHOO不動産
などがあるんだ。
やることは、簡単で同じマンション内で売りだされている物件が無いか探してみるんだ。
タワーマンションなら少なくても総戸数100以上、多い場合は総戸数が1,000を超える場合もあるんだからどこかしらの部屋が売りに出されているのが普通だろうね。
何なら分譲開始してすぐに、中古マンションとして売り出される物件も普通にあったりするのが、タワーマンションでもあるんだな。
分譲開始してすぐに中古が売り出す人ってどんな事情があるのか気になっちゃう…
例として、試しにチェックしてみるんだな。チェックしてみる物件は「プラウドタワー東雲キャナルコート(東京都江東区)」なんだ。これをSUUMOでチェックしてみると…

*画像はSUUMO公式HP http://suumo.jp/ プラウドタワー東雲キャナルコートでの物件検索結果より。
総戸数600のマンションで、売りに出されているところが6部屋あるんだ。
これを見ると概ね6,000万円台前半で売りに出されているという感じになっているんだな。
SUUMOに掲載されていないのもあるだろうから、実際にはもう少し多くの部屋が売りに出ているのかもね。
あくまでもおおざっぱだけど、こんな簡単なことで同じマンションである程度の査定額の相場を掴むことが出来るんだ。
こういう方法は、総戸数の少ないマンションではやりにくい方法だろうから、タワーマンションならではの簡単にできる調査方法と言えるね。
もちろん、高階層と低階層では同じマンションでも価格差はかなりあったりするけど、ある程度の目安を掴むことは出来るんだな。
近隣の同じくらいのグレードで、同じくらいの築年数のマンションもチェックしたら、高階層と低階層の価格差も分かりすくなりそうだよね。
ちなみに、この調査をするメリットは査定額の相場を掴むことだけじゃなくて、ライバルがどの程度いるのか?を把握できるという点にもあるから、タワーマンションを売ろうとしている人は一度はチェックすることをおすすめするんだな。
ここに注意!
SUUMO等のサイトに掲載されている価格はあくまでも“売り出し価格”であって、実際に売れた価格ではないことに注意するんだ。実際に売れた価格は“成約価格”と言われるもので、これはサイトチェックしただけでは把握することは出来ないんだな。そして、実際にはサイトに掲載されている売り出し価格よりも低い価格で、成約している場合も多いから、サイトに掲載されている売り出し価格だけで全てを判断してはいけないってことになるんだ。
プロにもっと正確な査定をしてもらう方法
自分である程度の査定額を掴むことが出来たら、次はプロの不動産会社に査定をしてもらうんだ。
自分が調べた相場とプロが出す査定額に違いがあるのか、査定額の提示を受けるのがちょっと楽しみかもね。
このときにマンション購入時の販売元不動産会社を利用するという手もあるんだけど、今回は色々な不動産会社に査定をしてもらえる方法をおすすめしておきたいんだな。
まあ、1社だけからの査定じゃ、その査定額が妥当かどうか判断できないもんね。
複数の不動産会社に査定依頼と聞くと面倒に思うかもしれないけど、最近は一括査定サービスが充実していてスマホからでも簡単に利用できるようになっているんだ。
不動産探しと、各社に査定依頼する手間が省けるからこれはいいよね。
さて、複数業者に査定依頼をしたとしてどうやって査定されるのか?と言うと、実はさっき紹介した自分でできる査定相場のチェック方法とほとんど同じなんだな。こういった査定額の出し方を“取引事例比較法”と言うんだけど、読んで字の如く、他取引の事例を参考にして査定額を決めるというものなんだ。
これじゃ、一般人がSUUMOとかの同一マンションの査定相場を参考にするのとまったく同じに見えちゃうね。
でも、実際のところ不動産会社のほうがアクセスできる情報が多いし、自社の取引事例も参考に出来るから一般人とは比較する対象が段違いなんだ。
更に、一般人がSUUMOとかをチェックしても、売り出し価格しかチェック出来ないけど、不動産会社なら実際に売れた価格である成約価格をチェックして、より適切な査定額を導き出すことが出来るってことなんだな。
タワーマンションを売るために、より正確な査定額を掴むためにはマンションの一括査定サービスを使うのが良さそうだね。
僕のおすすめ査定サービスも紹介しておくから、タワーマンションを売る第一歩としてぜひ利用してみるといいんだな。

➡イエイのマンション査定はこちらから
☆机上査定(マンションへの訪問無し)もしてくれるから手軽に利用できるのがポイント♪
マンションを査定してもらうときに、逆に不動産会社の対応をチェックして、より誠実に対応してくれるところを選ぶのがマンション売却成功のコツだよ!机上査定なら多くの不動産会社に依頼して、訪問査定の場合は3社程度を選ぶのがおすすめの利用方法♪
STEP2 タワーマンション売却を依頼する不動産会社を選ぶ
最初は査定金額でふるいにかける
複数の不動産会社からマンションの査定を出してもらったら、次は実際に媒介契約を結ぶ不動産会社を選ぶ段階に進むんだ。
同じマンションの査定とはいえ、査定額は色々な金額で出てくることも多いんだよね。
複数の不動産会社から査定をもらったときに、まず候補から外すべきなのは… 査定額が低すぎる不動産会社になるんだな。
他不動産会社と比較して明らかに低いという場合は、そのマンションの相場をきちんと把握できていない可能性があるだろうし、低い査定額で売り出したい訳じゃないだろうから、まずは査定額が低すぎる不動産会社を外してしまうのは良い選択だよね。
タワーマンションを安く売るなんて嫌だもんね…
そして、次に候補から外すかどうか検討するべきなのは、査定額が高すぎる不動産会社になるんだ。
査定額が高いのは良いことじゃないか?と思っちゃいそうだけど…
査定額が高すぎるというのは、媒介契約を得たいために売れる見込みの無い、高い査定額を提示してきている可能性があるんだな。ただし、査定額が高いことに根拠があればもちろんOKなんだ。同じマンションで同じくらいで売れた実績があるというような、その高い査定額を説明できる根拠があればぜひ任せてみたいところなんだな。
いきなり外すよりも、まずは高すぎる査定額になった理由を聞いてみるほうが良さそうだね。この説明が曖昧な場合は、さっさと候補から外してしまえばいいしね。
まとめると…
・査定額低すぎる不動産会社を外す
・査定額が高すぎる不動産会社には、その根拠を聞いてみる。根拠が曖昧な場合は査定額が高すぎる不動産会社も外す
ってことになるんだな。
得意とするエリアがあるかどうかを確認する
不動産会社にも得意とするエリアがある場合もあるんだな。
とはいっても、不動産会社に「このマンションの周辺エリアを得意としていますか?」と聞いても、普通は「得意です」としか答えないだろうね…
ということで、担当者に確認しておきたいこととしては…
☑売ろうとしているマンションがある地域でどのくらいの売却実績があるのか?(多ければ良い)
☑売却できた物件は、平均してどのくらい期間で売却できたのか?(短ければ良い)
ここらへんを確認して、より得意としている不動産会社を選べれば良いんだ。
得意としているエリアであれば、既にその地域でタワーマンションの中古物件探しをしている見込み客を抱えている場合もありそうだよね。
そうそう。その地域の営業を得意としている不動産会社なら、条件さえ合致すれば見込み客の中で、すぐに売れてしまうという場合もあり得るってことなんだな。
最終的には担当者を見極めて決める
さて、ここまで査定額や得意とするエリアなどを確認することで、不動産会社をある程度絞り込めたと思うんだな。
残ったのが1社だけならそれで決めてしまって、タワーマンションの売却を託しても良いよね。
でも、まだ複数の不動産会社の中から、決めかねているのであれば最後は担当者を見極めて決めるのが良いんだな。
担当者を決めるときに見極めるべきこととしては…
☑契約を結ぼうと強引なことを言ってないか?
☑査定額などの提示をするときに、数字できちんと根拠を説明してもらえたか?
☑疑問や質問に丁寧に答えてくれたか?
☑疑問や質問に対して的確な答えが帰ってきたか?(法律・税金などの専門知識があるか?)
などがあるんだな。
タワーマンションの売却は金額も大きくなることがあるし、人気物件になることが多いから強引に契約を迫ってくる不動産会社とかいそうだよね…
そういう強引な担当者は排除すればいいんだな。
その他については基本的には、どこの担当者でも契約を結ぶために良いことを言うことが多いと思うから、ひどい対応をするところは無いと思うけど、その中でもちょっとしたことで差が出ることはあるんだな。
最終的には相性が合うかどうかも大事だと思うから、相性という面も含めて検討してみるといいんだ。
依頼する不動産会社は後から変えることもできる
不動産会社を無事決めて、タワーマンション売却のための媒介契約を結んだとしても、不動産会社側の対応が契約した途端に悪くなるという場合もあるんだな。
そんなときは、契約後でも依頼する不動産会社を変えることが出来るから、さっさと変えちゃえばいいんだよ。
でも、大体は3カ月の契約期間が決められているんだよね。
そうなんだ。だから、不動産会社を変えるとしても契約から3ヶ月後になるんだ。
3ヶ月間を無駄にしてしまうのがもったいないけど、何も考えずに契約を更新して更に3ヶ月間を無駄にしないように、ダメだと思ったら不動産会社を変えてみるといいんだな。
タワーマンションを売るってときにいい加減な対応をする不動産会社はさっさと切っちゃいたいよね…
以上の順番で進めていって、良い不動産会社を見つけることが出来れば、より高値でタワーマンションが売れる可能性が高まるんだな。

実際にどんなタワーマンションが高く売れるの?
さて、ここからはどんなタワーマンションが高く売れるのかということについて紹介していくんだな。売ろうとしているマンションが、高く売れる条件を満たしているかどうかチェックしていって欲しいんだ。
高階層は高く売れる
タワーマンションに限らず、マンションは高階層のほうが高く売れる傾向にあるんだけど、その傾向が特に顕著なのがタワーマンションになるんだな。
タワーマンションを購入したいと考える人にとって、多くの場合で憧れるのが高階層になるんだな。眺望は抜群だし、何と言ってもタワーマンションの高階層はステータスとしても抜群と考える人が多いんだ。
ここに注意!
タワーマンションは基本的に高層階が高く売れるというのは、常識のような知識なんだけど、最上階となるとちょっと話が違うことがあるんだ。
普通のマンションと違って、タワーマンションの最上階というのは、新築分譲時の売り出し価格というのは、プレミア的な価格となっていることが多いんだ。つまり、新築のときの最上階の価格というのは、他階と比べると割高になっていることが多いということになるんだな。
でも、中古として売りに出すときは、新築時と同じようなプレミア価格の上乗せは出来ない場合が多いと考えたほうが良いんだ。最上階とは言ってもどうしても、他階と比較して割高になると買い手が付き辛くなるのが現実なんだな。
低階層でも意外と人気がある
タワーマンションの高階層が人気があるのは当然のことなんだけど、意外と低階層も人気があるんだ。実は、高階層の次に住みたがる人が多いのは低階層になるんだな。
単純に予算の都合という問題もあるんだろうね。タワーマンションに住みたいけど、予算の都合で高階層は無理って人も多そうだし。
そうそう、タワーマンションの充実した共用施設を低階層なら安く買えるのに高階層の住人と同様に利用出来るというメリットもあるんだ。
高所恐怖症だけど、タワーマンションに住みたいって人もいそうだしね…
人気エリア・良い立地のタワーマンションは高く売れる
タワーマンションの中でも、東京の湾岸エリア(江東区の豊洲・東雲・有明など)や、最近では二子玉川など人気のエリアに位置するタワーマンションは高く売れるんだ。
立地というのは、重要な要素で立地さえ良ければ、売却額が購入額を上回るなんてこともあるんだ。
徒歩一ケタ分で付くくらいだと高く売れる可能性が高まるんだ。タワーマンションは大体、最寄駅から近いとは思うけど、首都圏以外では意外と最寄駅から距離があるタワーマンションもあったりするから、念のためチェックしておくといいんだな。
タワーマンションは南向きならかなり高く売れる… 訳ではない
タワーマンションに限らず、南向きの部屋が人気があってかなり高く売れると思いがちなんだ。実際に新築マンションの場合は、南向きの住戸のほうが高値で売られるし、賃貸での賃料も南向きのほうが高値になることが多いんだ。
一般的な人気の順番で言うと 南⇒東⇒西⇒北 という順番になるよね。
ところが、中古マンションの場合は、新築で分譲される時程の価格差にはならないことが多くなっているんだ。もちろん、まったく影響が無いということは無いんだけど、中古マンションとして売りに出す時にメリットとしてアピールは出来ても、価格に大幅に上乗せすることは難しいということになるんだな。

まとめ
ここまでタワーマンションを高く売るための情報を色々と紹介してきたんだな。
タワーマンションは何も特別なことをしなくても、普通のマンションよりは高額で売れることが多いし、それでも一般的に見れば十分“高く売れた”という状態ではあるんだよね。
でも、何も考えないで漫然と売りに出すよりも、出来る事をして売りに出したほうが、より高く売れる可能性が高まるし、タワーマンション売却で余計なストレスを感じなくて済む可能性も高まるってことなんだな。
特に不動産会社によって結果はかなり左右されそうだから、時間をかけてじっくり不動産会社選びをして欲しいところだよね。
やることと言っても、そんなに難しいことは無いからここで紹介したことをぜひ試してタワーマンションの高額売却を成功させて欲しいんだな!!
それで、くまった君は本当にタワーマンションを売っちゃうの?
もちろん!リーちゃんを最高の環境で迎え入れるベランダがあるマンションを探してるから期待してね!!
-マンションタイプ別の売却問題