

匿名でマンション査定をしてもらいたい!
というわけで、僕の変装して匿名でマンション査定をしてもらう方法は失敗したんだな。
実際のところマンションを正確に査定してもらおうと思えば、マンションまで来てもらわないといけない訳だから、完全に匿名でマンションの査定をしてもらうことは出来ないんだ。
でも、今現在マンションを売ろうかどうしようか迷っている人というのは、マンションの所在地や、間取り、階数などの情報だけで概算でもいいから査定をしてもらいたいと思う人も多いだろうねー
そこで、今回は匿名でマンション査定を行えるのかどうかについて解説していくんだな。
このページではこんなことを解説しています!
☑一部の業者が匿名査定サービスを実施している
☑国土交通省の不動産取引価格情報検索を利用して、近隣の売買価格を調べる方法
☑不動産情報サイトを利用して、自力で査定額を導き出す方法
ちなみに、実名を伝える必要はあるけど、マンションにまで来ないで、簡易な査定(机上査定)をししてくれる査定サービスもあるんだよ。
メールで連絡して欲しいということを明記しておけば、査定額をメールで簡単に知ることが出来るから、匿名利用は出来ないけどおすすめだよね!

➡イエイのマンション査定はこちらから
☆机上査定(マンションへの訪問無し)もしてくれるから手軽に利用できるのがポイント♪
マンションを査定してもらうときに、逆に不動産会社の対応をチェックして、より誠実に対応してくれるところを選ぶのがマンション売却成功のコツだよ!机上査定なら多くの不動産会社に依頼して、訪問査定の場合は3社程度を選ぶのがおすすめの利用方法♪
匿名でマンション査定はできるの?
匿名査定サービスを利用する!
基本的に不動産査定サービスのほとんどが、匿名での査定申込みは出来ないんだけど、HOME'Sなどの極一部では匿名の査定サービスも行っているんだ。
こういったところでは、
☑マンションの所在地
☑階数
☑間取り
☑広さ
☑築年月日
☑主要な採光面(光が入る方角)
以上の情報から、査定額を導き出すことになるんだよね。
査定額はメールで通知されることになるから、手軽に査定額のおおよそのところを把握できるということなんだな。
ただし、ほとんどのマンション査定サービスが匿名には対応していない状態なんだ。HOME'Sなどは匿名査定サービスに対応しているからぜひ利用してみるといいんだな。
でも… 匿名とは言っても、マンションの場所や階数や広さまで伝えるとほとんど匿名の意味が無い気もしちゃうね…
国土交通省の不動産取引価格情報検索を利用する!
次は、国土交通省が提供するHPサービスを使って、マンションの取引事例を比較するもので近隣の相場をある程度把握することが出来る方法になるんだ。
土地総合情報システムのHPを開いてみよう
HP名称は“土地…”となっているけど、マンションの取引事例もちゃんと確認できるんだよね。
このページを開くと次のようになっているから、調べたい地域の中古マンションの取引例を検索するんだな。
今回は、「東京都世田谷区経堂の3LDK」の中古マンションの取引事例を調べてみるよ!

以上の手順で進んでいくと、次の画面で取引事例の情報が出てくるんだ!

するとこんな感じで、取引例が一覧で表示されるんだ。
今回は3LDKのマンション相場を知りたいんだから、3LDKの物件を探して、更に駅からの距離と、建築年が近いものを探せばいいってことだね♪
自分のマンションとまったく同じものがあれば、もしかしたら同じマンションで過去に売り出されてたものかもしれないから、かなり信憑性があるデータになるんだな!!
同じ間取りが無ければ近い間取りの物件でもOKだから、似た物件を探すことが必要になるね。
似た物件を探し出したら、面積と価格(取引総額)チェックして欲しいんだ。ここから次のように自分のマンションの査定額を計算してみるんだな。
マンション査定の計算式
似た物件 ⇒ 価格 ÷ 面積 = 1㎡の単価
似た物件の1㎡の単価 × 自分のマンションの面積(㎡) = マンション査定額が分かる!
<計算例>
(似た物件の価格2,000万円、面積50平㎡・自分のマンションの面積が80㎡)
2,000万円 ÷ 50平㎡ = 1㎡の単価は40万円
40万円 × 80㎡ = マンションの査定額3,200万円
これで概算となるけど、ざっくりとした情報を元にしたマンションの査定額を自分で出すことが出来たんだな。
でも…
この検索画面ではマンションの詳細情報は分からないから、マンションの何階が売れたのか?リフォームをしていたのか?同じマンションなのか?近くのマンションなのか?も分からないよね…
そうなんだな… 駅からの距離数だけで、駅からの方角は分からないし…
だから、これではある程度の推測は出来たとしても、確定した判断は出せないんだな。
まあそれでも、近隣のマンションがどの程度で取引されているのかを知ることが出来るという意味では、とても良い方法って言えるかもだね。
自力で査定額を導き出す!
最後に紹介する手段は、自力で査定額を導き出すという方法なんだ。
ちなみに自力で査定額を導き出すというのは、一戸建ての場合は難しいんだ。
でも… マンションの場合は同じ所在地に、同じような間取りでの物件がたくさん存在してから自分で査定額を導き出すことが可能になるんだな。
それは、もちろんインターネットなんだ!
現在はインターネットを使えば、同じ物件(もしくは同じような物件)がいくらで売りだされているかを調べることも出来るんだ。ここから自力でマンションの査定額を導き出す方法を紹介していくんだ。
1.不動産サイトを選ぶ
あと、地方ではそれぞれの地域で大手と言われるような不動産会社があるはずだから、その不動産会社の自社HPを見て特定地域の情報を調べることも出来そうだよね。

2.売りたいマンションと同じマンションが売りに出ていないか探す
同じマンションが売りに出ていた場合…
この場合は、査定額を導き出すのは比較的簡単で、同じマンションが売りだしている価格を見ればそれでOKなんだ。
<階数が同じ場合>
ほぼそのままの価格が不動産会社が出す査定額に近いものと考えればいいんだな。階数が同じで、間取りが違う場合は先ほど紹介した計算式に当てはめるとかなり正確な査定額を出すことが出来るんだ。
マンション査定の計算式
同じマンションの同じ階数の物件 ⇒ 価格 ÷ 面積 = 1㎡の単価
同じマンションの同じ階数の物件1㎡の単価 × 自分のマンションの面積(㎡) = マンション査定額!
<計算例>
(同じマンションの同じ階数の物件価格2,000万円、面積50平㎡・自分のマンションの面積が80㎡)
2,000万円 ÷ 50平㎡ = 1㎡の単価は40万円
40万円 × 80㎡ = マンションの査定額3,200万円
<階数が違う場合>
そうなんだ。だから、売りたいマンションが見つけた物件よりも上階の場合は売り出し価格に対して、1階上になるごとに+0.5%を足していくんだよ。具体的には次のような感じなんだ。
10階で売りだし価格が3,000万円、売りたいマンションの部屋は15階の場合は…
3,000万円×0.5%=15万円 ⇒ 15万円×5階分=75万円 ⇒ 3,000万円+75万円=
3,075万円(←これが査定額!)
というような感じで、階数が1階あがるごとに0.5%の価格を上乗せしていくといいんだ。逆に自分のマンションの部屋が下の場合は、0.5%ずつ低くしていけばいいんだな。
でも、マンションにエレベーターが設置されていない場合は、上階ほど査定額低くなって、中階層が一番高い価格になるんじゃない?
まあ、そういう例外もあるから上階のほうが高いっていうのは必ずって訳ではないよね…
<角部屋の場合>
見つけた物件が角部屋ではなく、自分の売りたいマンションの部屋が角部屋の場合は角部屋のほうが高くなるんだ。
おおよその目安として10%程度高いくらいを想定しておくといいんだな。逆の場合は、角部屋ではない自分のマンションの部屋を10%下げるようにするんだよ。
同じマンションが売りに出ていない場合…
この場合は、査定額のずれは生じてしまいやすくなるけど、似たような物件を探すことになるんだ。
探す条件としては、
☑駅からの距離
☑築年数
☑間取り
☑階数
が似ているものを主に探すことになるんだ。
この条件が近いほど、査定額のずれも小さくなるということになるってことだね。
似たような査定額の物件が出てくれば、先ほど紹介した計算式でマンションの概算の査定額を導き出すことが出来るんだよ。
マンション査定の計算式
似た物件 ⇒ 価格 ÷ 面積 = 1㎡の単価
似た物件の1㎡の単価 × 自分のマンションの面積(㎡) = マンション査定額!
<計算例>
(似た物件の価格2,000万円、面積50平㎡・自分のマンションの面積が80㎡)
2,000万円 ÷ 50平㎡ = 1㎡の単価は40万円
40万円 × 80㎡ = マンションの査定額3,200万円

3.正確な査定額が分かる訳ではないことを理解する
ここまで自分でマンションの査定額を導き出す方法を紹介してきたけど、この方法はあくまでも参考程度に留めておく必要があるんだ。
そう?ここまで調べれば結構正確な査定額になるんじゃない?
それがそうでもないんだな。
マンションの売り出し価格として表示されているものは、売主が売り急いでいれば相場より安くなっている場合もあるし、逆に売り急いでいなければ高くなっている場合もあるんだな。
それに不動産サイトに表示されている価格は、実際にマンションの売買が成立した価格では無いんだ。
ん?価格が出てるんだから売買される価格も一緒じゃないの?
そうじゃないんだな。買主が値引き交渉をするのは普通のことだから、実際に売買が成立した金額は不動産サイトに表示されているものより低いってことは普通にあるんだ。
あくまでも、同じ地域で同じようなマンションがどのくらいで売られたのか?現状で売り出した場合にいくらくらいになるか?を知ることが出来る程度ってことなんだね。
それでも、匿名でマンションの査定額を知りたいというときは、有効な方法だし、何よりも近隣のマンションの相場感を掴むことが出来るという大きなメリットもあるんだ。
仮に、後で不動産会社に査定を出して、出てきた査定額が調べた価格よりもあまりに高い場合は、契約を得たいがための売れそうもない価格を出してきたのかも?という推測だって出来るんだな。

まとめ
今回、匿名で査定をする方法として3つ紹介したけど、実際にマンションをプロの不動産会社に見てもらって査定してもらう訳じゃないから、出された査定額は正確じゃない場合が多いと考えたほうが良いんだな。
でも、実際に売りに出すかどうかの検討材料の一つとして、使うくらいの感覚ならとても有効な方法って感じがしたよ!!
マンションを売るかどうかを決断するのを誰にも知られずにしたいっていうのは、実際多いんだな。
それに、査定だけじゃなくて実際に売り出すときも出来る限り、秘密で進めたいという人も多いもんね。
まあ、誰しもが秘密を抱えて生きているってことなんだな…
えっ!? 何それ? ここまでの解説は格好良かったのになんだかキモイんですけど…
最後を格好よく締めたかったのに… リーちゃんはすぐに余計なこと言うんだな…

-マンション査定の方法