駅から徒歩10分のマンションは高く売れるの? 「徒歩1分だから高額売却決定!?編」
2017/02/24
駅から徒歩10分のマンションを売りたい!
くまった君
僕のマンションは徒歩11分らしいけど、チータ君みたいに早い人もいるのにちょっと納得いかないんだな…
リーちゃん
チーター基準で考えていい訳がないでしょ… バカなの?
くまった君
まあ、僕の問題は置いといて、今回は徒歩10分のマンションを売ろうとしている人が知りたい問題について解説していこうと思うんだ。
リーちゃん
駅から徒歩10分は駅近と言い切れない部分もあるから微妙なところはあるよね…
くまった君
解説はちょっと長くなっちゃうんだけど、「さっさと私のマンションの価値を教えろよ!」と言われちゃうかもしれないから、早くマンションの価値を知りたい人は、僕がおすすめするネット査定サービスを利用するといいんだよ。



➡イエイのマンション査定はこちらから
☆机上査定(マンションへの訪問無し)もしてくれるから手軽に利用できるのがポイント♪
マンションを査定してもらうときに、逆に不動産会社の対応をチェックして、より誠実に対応してくれるところを選ぶのがマンション売却成功のコツだよ!机上査定なら多くの不動産会社に依頼して、訪問査定の場合は3社程度を選ぶのがおすすめの利用方法♪
<目次>
駅から徒歩10分以内ならマンションは高く売れる!
高く売れる理由① 徒歩10分以内でマンション探しをする人が多い
くまった君
中古マンションを購入しようとする人の多くが、通勤などの事情からマンションを“駅近”で探す人が多いんだ。
駅近の明確な定義は無いけど、概ね駅から徒歩10分以内を“駅近”と表現することが多いんだな。
リーちゃん
でも、徒歩10分が駅近か?というと、徒歩では微妙に遠く感じる人もいるから人それぞれという部分はあるよね…
くまった君
まあ、人によって違いにあるにしても、一般的に駅近に含まれることが多い徒歩10分までで中古マンションを探す人が多くなるんだな。
リーちゃん
理想としては「一ケタ分」になるんだけど、10分はギリギリでOKという人が多くいる範囲くらいになるのかもね。
くまった君
というわけで、駅から徒歩10分以内というのはマンションを売りに出すには、ポイントが高くなると考えて良いんだよ!
リーちゃん
ただし、当たり前だけど駅近であるほど高く売れるから、徒歩10分よりも徒歩5分のほうが更に有利なポイントになるよね。
くまった君
あくまでも売るにあたって、「駅から遠い!」という印象を与えないことが多い程度の距離感ということになるんだ。
高く売れる理由② 不動産情報サイトで徒歩10分と11分は大違いになる
くまった君
今時は中古マンションを探すときは、まず不動産情報サイトで情報を検索することがほとんどなんだ。
リーちゃん
よく利用される不動産情報サイトとしては、「HOME'S」「Yahoo!不動産」「SUUMO」などが多いよね。
くまった君
こういった不動産情報サイトは、中古マンションを探している人が色々な条件を選択しながら条件に物件を検索していくんだな。
リーちゃん
ここで、徒歩10分と11分が大きな違いとなって表れてくるんだよね。
くまった君
まず、「HOME'S」の検索結果の画面を見てみると…
くまった君
こんな感じで、徒歩何分を指定する部分が
・徒歩1分
・徒歩5分
・徒歩7分
・徒歩10分
・徒歩15分
という感じになっているんだ。
・徒歩1分
・徒歩5分
・徒歩7分
・徒歩10分
・徒歩15分
という感じになっているんだ。
リーちゃん
ってことは、徒歩10分の場合は“徒歩10分以内”で検索してもらえれば見てもらえる可能性が出てくるけど、徒歩11分の場合は“徒歩10分以内”に含まれないから、駅近で探している人にはそもそもチェックしてもらうことも出来ないということになるんだね。
くまった君
他の不動産情報サイトはどうかも見ていくんだな。
次は、「Yahoo!不動産」なんだよ。
くまった君
「Yahoo!不動産」もやっぱり同じく、徒歩10分と徒歩11分では違う区分になっているんだな。
続いて、「SUUMO」も見てみると…
くまった君
「SUUMO」もやっぱり同じなんだ。
リーちゃん
業界での大手と言える「HOME'S」「Yahoo!不動産」「SUUMO」の全てが徒歩10分と徒歩11分を明確に区別して検索されるようにしているということなんだよね。
くまった君
というわけで、このページをみている人のマンションが徒歩10分なら売るにあたって、かなり有利になるってことで喜んでいいんだな。
リーちゃん
残念ながらくまった君みたいに、徒歩11分という場合は”徒歩15分以内”という遠く感じる距離で、不動産情報サイトで紹介されることになるんだよね。
高く売れる理由③ マンション価値が低下し辛いデータもある
くまった君
マンションの価値を駅からの徒歩距離によって、価値の下落幅を調査したデータがあるんだ。
ちょっと古いデータではあるけど、2010年に東京カンテイというマンション価格データの調査、配信をしている会社が出したデータがあって、次の通りになっているんだな。
*グラフは「東京カンテイの2010年10月28日付プレスリリース「徒歩時間別 新築&中古マンション坪単価」より。
くまった君
パッと見はちょっと分かり辛いと思うけど、数字が小さくなるほどマンション価格が下がっているということになるんだ。
リーちゃん
青で示されたグラフが首都圏のマンション価格を表したものってことだね。
くまった君
このグラフを見ると、徒歩10分を契機に価値が下がっている訳じゃないんだけど、徒歩の距離が大きくなるほど少しずつ下落していっているのがよくわかるんだな。
リーちゃん
駅から徒歩10分という距離にあれば、マンションの資産価値は下落はするけど、下落幅は小さめということは言えるってことだね。
くまった君
ただ… マンションの資産価値という意味でベストなのは徒歩5分以内の距離という感じのデータにもなっているから、ちょっと残念に思う人もいるかもなんだな…
高く売れる理由④ 交通の利便性と生活環境の両立を考えている人が、徒歩10分のマンションを選びやすい
くまった君
駅から徒歩3分という物件は便利は便利なんだけど、あまりに駅が近すぎて生活環境が悪いというケースも多いんだ。
リーちゃん
駅周辺には飲食店も数が多いし、カラオケ店もあったり、人が集まる場所だけに生活をするにはちょっと環境が悪かったりするんだよね。
くまった君
その点、駅から徒歩10分も歩けば駅からの距離は若干遠いけど、生活環境としては公園もあったり、ある程度緑もあったり、飲食店も少なかったりして生活環境がグンっと上がることがあるんだ。
リーちゃん
更に、駅のすぐ近くだと車を所有していても駐車場を探すのが大変だったりって問題も出てくるよね。
駐車場があっても駐車料金が高くなったりするし… この点についても駅から徒歩10分もする距離だとある程度は探しやすかったりもするもんね。
くまった君
毎日の通勤という点では、交通の利便性で駅のすぐ近くとなる徒歩3分とかのマンションが圧倒的に有利なんだけど、生活環境も含めて考えると徒歩10分のマンションも検討対象に入ってくるという人も多いんだ。
リーちゃん
特に子どもがいる世帯などでは、この傾向が強めと言えそうだよね。
まとめ
くまった君
というわけで、ここまで紹介したとおり駅から徒歩10分以内のマンションというのは、売るにあたって有利な要素が多いんだな。
リーちゃん
徒歩3分や5分と言ったマンションよりは不利にはなるけど「駅近」というキーワードで探している人が、ギリギリ検討対象に入れる範囲になるということで、売るにあたって有利な武器を持っているマンションと言えそうだよね。
くまった君
もちろん、同じ徒歩10分でも周辺環境によっても、マンションの査定額は大きく違ってくる可能性はあるんだ。
リーちゃん
徒歩10分なのに、坂道があって歩くのが大変だったり、徒歩10分も歩いたのに生活環境が悪いというようなケースでは査定額はマイナスに影響することが多くなってしまうだろうね。
くまった君
あなたの住むマンションが駅から徒歩10分だとして、それが実際にどんな評価を受けるのかは、まずはプロの不動産会社に査定をしてもらう必要があるということなんだな。
リーちゃん
どんな査定結果が出てくるか楽しみだよね。
くまった君
駅から徒歩10分ということで、「少し遠いかも?」と不安に思うかもしれないけど、不安を払しょくするような価格でマンション売却が成功するといいクマな。