マンションに住みながら売ることは出来るの? 「こんな形で居住中でも問題無し!?」
2017/02/24
マンションに住んだまま売却手続きを進めたい!
くまった君
マンションを売りたいけど、マンションが売れるまではそのまま住み続けたいと思っている人は多いはずなんだ。
リーちゃん
または、売れるまでじゃないにしても、引っ越しの予定がまだ先で、引っ越し日までの期間は住み続けたいというケースも多いよね。
くまった君
というわけで、今回は住んだままマンション売却を進めるケースへの疑問について、細かいところまで突っ込んで解説していくんだ。
リーちゃん
結論から言っちゃうと、住んだままのマンション売却はOKなんだよ。
くまった君
マンションの売却を手掛ける不動産会社側の立場から言うと、空家となっているマンションのほうが内覧の手配もし易くて楽という現実はあるんだけど、住んだまま売る場合はマンションを見る人が住んだときをイメージし易くて売りやすいと言う人だっているんだな。
ただし、僕は空き室のほうが売りやすいと思うけど…
このページでは、更にこんなことを解説しています!
☑住んだまま売る場合でも、内覧への対応は必ず必要
☑内覧時は生活感をなるべく無くせるようにする
☑内覧の希望時間が平日日中の場合でも、対応できるように立ち合いをしてもらえる人を確保しておく
☑内覧希望者を逃すのは、売却活動では大損失になる
☑近所に秘密で売却活動を進めている場合は、内覧時にバレないように気を付ける
☑売却活動が長期間になっても、気を抜かずに内覧対応する
☑住んだまま売却が決まった場合は、引き渡し時期を決める必要がある。どの程度の猶予をもらえるかは購入者次第
☑住んだまま売る場合でも、内覧への対応は必ず必要
☑内覧時は生活感をなるべく無くせるようにする
☑内覧の希望時間が平日日中の場合でも、対応できるように立ち合いをしてもらえる人を確保しておく
☑内覧希望者を逃すのは、売却活動では大損失になる
☑近所に秘密で売却活動を進めている場合は、内覧時にバレないように気を付ける
☑売却活動が長期間になっても、気を抜かずに内覧対応する
☑住んだまま売却が決まった場合は、引き渡し時期を決める必要がある。どの程度の猶予をもらえるかは購入者次第
くまった君
結論を知ってしまえばそれでOKという人は、次はマンションの査定額を調べておくといいんだな。おすすめのサービスを紹介しておくんだな。更に詳しい情報を知りたい人は、終わりまで読んでいって欲しいんだな。



➡イエイのマンション査定はこちらから
☆机上査定(マンションへの訪問無し)もしてくれるから手軽に利用できるのがポイント♪
マンションを査定してもらうときに、逆に不動産会社の対応をチェックして、より誠実に対応してくれるところを選ぶのがマンション売却成功のコツだよ!机上査定なら多くの不動産会社に依頼して、訪問査定の場合は3社程度を選ぶのがおすすめの利用方法♪
<目次>
マンションに住みながらの内覧対応法は?
内覧への対応は絶対必要!
くまった君
マンションに住んだまま売れるといっても、マンションを購入する側からすると、マンションを実際に見ないで購入するなんてことはほぼ無いと考えたほうが良いんだ。
リーちゃん
つまり、住んだまま売ることは可能だけど、マンション内部を見せる必要はあるということだね。
くまった君
プライベートな空間も見られるということになるんだな。とは言っても、こういったケースでの内覧では見せるのOKの場所と、NGの場所を決めておくことは出来るんだ。
リーちゃん
内覧者からすると、見るのがNGという場所が多ければ多いほど、買うかどうかを決める参考材料が減ってしまうことになっちゃうよね。
だから、基本的には内覧者が見たいと言う場所は見れる体制を整えたいところだね。
くまった君
具体的に最低限見せることが出来るようにしておいた方が良い場所としては、リビングと水回り(風呂、トイレ)になるんだよ。
内覧に備えて生活感をなるべく無くす
くまった君
内覧というのは、マンションを購入するかどうかの決め手にもなり得る重要なポイントになるんだな。
リーちゃん
掃除をしてキレイにするのは当然だとして、ある程度生活感も無くせるようにしたほうが見た目の印象は大分良くなるんだよね。
マンションのモデルルームという程は無理にしても、モデルルームに近づける努力はしておきたいところなんだね!
くまった君
生活感を無くすために出来ることとしては次の部分があるんだな。
☑子供のおもちゃ ⇒ まとめて収納できる場所を確保しておく
☑玄関 ⇒ 並べる靴は最低限にする。
☑机 ⇒ 机の上に物を置かないようにする。
☑本棚 ⇒ 本を積み重ねたりしないで、キレイに並べる。
☑床 ⇒ 床にはごみ箱以外の物をなるべく置かないようにする。
☑バルコニー ⇒ ゴミや洗濯物はしまっておく。
☑冷蔵庫 ⇒ マグネットなどで紙類をつけないようにする。
☑キッチン ⇒ 食材・食器類は棚に入れる。
☑トイレ ⇒ 念入りに掃除して、トイレットペーパーなどを見えるところに積まない。
☑風呂 ⇒ 水垢、カビを出来る限り無くす。洗面器やイスを雑然と置かない。
リーちゃん
以上の部分はある程度ちゃんと出来るようにしておいて欲しいよね。
くまった君
特に忘れがちなところがバルコニーになるんだ。
リビングを見た内覧者は、ほぼリビングから見えるバルコニーに出ようとしたり、外の景色を見ようとバルコニーに近づこうとするんだな。
リーちゃん
いらないものやゴミを放置しがちなところだけど、内覧に備えていつも物を置きっぱなしにしないようにしたいところだよね。
くまった君
物が多いほど、この内覧前の準備というのは大変になるから、将来的な引っ越しに備えてなるべく家の中のものを減らす努力もしていくといいんだよ。
リーちゃん
後、細かいことだけど重要なこととして、内覧前は換気を十分にするようにして欲しいよね。どの家でもその家特有の匂いというのがあったりするし、空気を少しでもキレイにしておいたほうが印象が良くなる可能性があるってことなんだよ。
内覧希望が平日日中だったらどうする?
くまった君
内覧の日程というのは、基本的には内覧者の希望が優先なんだな。
リーちゃん
もちろん、売り主側も断る自由はあるんだけど、日程が1回合わないだけで、他マンションのほうが優先される可能性があるもんね…
くまった君
つまり、内覧希望には出来る限り確実に対応できるようにしておきたいんだ。
リーちゃん
とは言っても、内覧の日程はあなたの都合に合わせて仕事の無い日とかにしれくれる訳じゃないんだから難しいところはあるよね…
平日の日中に普通に希望する人だっているもんね。更に、急に「今から内覧いいですか?」なんて連絡が来ることだってあるし…
くまった君
内覧は不動産会社の担当者に鍵を渡しておけばいいってもんじゃないし、留守中に勝手に入ってもらうなんて内覧は出来ないんだな。不動産会社側からしても、留守中に何か物が無くなったら責任問題になるから立ち会い無しでの内覧はOKしないんだよ。
リーちゃん
そこで、内覧への立ち会いが出来ない時間が多いという場合は、可能であれば内覧に立ち会ってくれる人を用意しておきたいところだね。
くまった君
例えば、両親が近くに住んでいるなら、自分が都合が付かないときの内覧時の立会を依頼するようにしておけば、売却チャンスを逃すことも減るんだな。
リーちゃん
あとは、基本的なことだけど内覧日時の設定打診は大体電話で連絡が来るから、電話には必ず出れるようにしておくか、最低でも留守番電話を設定しておくのは必須だよね。
くまった君
仕事中で電話に出れないというときも、休憩時間に留守番電話に伝言が残っていれば素早く日程確認と可否の連絡が出来るんだな。内覧の打診に気づかずに内覧チャンスを逃すのはもったいなさすぎるから、気を付けて欲しいんだ。
内覧希望者を逃すのは、かなりもったいない
くまった君
内覧を希望する人がいて、都合が合わなくて内覧をしてもらえないときは、マンション売却ではかなりマイナスの状況だということを理解して欲しいんだ。
リーちゃん
内覧を希望する人というのは、通常は同じ日に複数の物件を見ているのが普通だもんね。不動産会社側も色々な物件を見せて、成約する可能性を高めようとするしね。
くまった君
つまり、マンションを買おうとしている内覧希望者は、何もあなたのマンションだけを見ようとしている訳じゃないということなんだ。
リーちゃん
例えば、1日に3件の物件を見ようとしている人の場合は、あなただけ内覧NGの場合は他2つのどちらかのマンションを買うことを決めちゃうかもしれないということなんだよね。
くまった君
内覧希望者を逃すというのは、貴重な買い手候補が他マンションを買ってしまっていなくなるかもしれないということなんだ。
近所に秘密で売りたいときは内覧バレに気を付ける
くまった君
色々な事情で、近所の人に秘密でマンションを売りたいという人も多いんだ。
リーちゃん
内覧のときは、いかにも業者の人っぽい不動産会社担当者と内覧者がズラズラと来ることになるから近所の人に知られちゃうことも多いんだよね。
くまった君
近所に秘密で売りたいという人は、そのことは不動産会社に伝えてあると思うけど、内覧時はもう一度ちゃんと伝えておきたいところなんだな。
リーちゃん
親切な不動産会社では、車に不動産会社のロゴが無いもので乗り付けてくれたりといった配慮をしてくれることもあるんだよね。
くまった君
最低限でも、人目があるときにインターホンとかで不動産会社名を言うのは避けるようにしておいて欲しいところなんだな。
売却活動が長期戦になっても気を抜かない
くまった君
マンションを売りに出したからと言っても、すぐに売れるというのは余程の人気マンションか、立地が良いとかという事情が無い限りは中々難しいんだ。
リーちゃん
すると、売出期間が長くなるにつれて、内覧に備えての環境整備もおろそかになってしまうことも、多かったりするんだよね。
くまった君
長期間に渡って、内覧に備えた準備をするというのは大変なことだと思うんだけど、ここを怠れば怠るほどマンションが売れる可能性が下がって、更に長期間の売却活動に突入するかもしれないんだよ。
リーちゃん
マンションが中々売れないで、ずっと内覧に備えるというのは大変なことなんだけど、売却が決まるまで気を抜かないようにして欲しいよね。
住んだまま売却決定した後はどうする?
引き渡し時期を決める必要がある
くまった君
住んだままマンションの売却が決定したということは、マンションの引き渡し時期を考える必要があるんだ。
リーちゃん
一番スムーズな形は、マンションを購入する側の都合に合わせる形になるよね。
くまった君
ただし、売買契約時には購入者側の住宅ローンの審査が完了していない状態だから、マンションの売却代金をもらっていない状態になるんだ。
リーちゃん
つまり、売却代金をもらってから引き渡しという流れになるから、売買契約後も多少の時間の猶予はあるという状態になるんだよね。
くまった君
更に、住宅ローンの審査が完了した後についても、購入者がOKと言ってくれるのであれば、数か月程度の猶予をもらうことも出来るんだ。
ここに注意!
もし、購入者側の住宅ローン審査がNGとなった場合は、売買契約が白紙になるという条項が契約書に入っているのが一般的になるんだ。売買契約を交わしても住宅ローン審査の結果次第で、全てが白紙にされてしまう可能性もあるから要注意なんだよ。
住んだまま売る場合のまとめ
くまった君
というわけで、ここまでマンションに住んだまま売却活動を進めるときの注意点について解説してきたんだな。
リーちゃん
しつこく言ったきたけど、一番重要となるのは内覧への対応になるんだよね。
くまった君
住みながら売るということは、普段は他人に見せないようなプライバシーに関わるようなところまで見せる場面が多くて、ちょっと抵抗を持つ人もいると思うんだ。
リーちゃん
どこまで内覧者に見せるのかは、マンションの人気度から判断してもいいかもしれないよね。
くまった君
過去の売り出し事例でもすぐに売れているというような、人気物件の場合は内覧で見せるところをある程度制限しても売れるかもしれないんだな。
とは言え、見せるところのNG範囲が増えるほど売れない可能性も高くなるから、難しい判断になるんだな…
リーちゃん
マンションに住みながら売るというのは、家賃や住宅ローンを二重に負担しなくて良いというメリットはあるけど、内覧への対応という多少のデメリットもあるということなんだね。
くまった君
そうなんだな。基本的には内覧対応のし辛さや、内覧者も気を使って内覧し辛いというデメリットはそれなりに大きいということを理解しておく必要があるんだ。
リーちゃん
マンションが売れるまで、大変なことも色々あると思うけど、どうせなら自分の部屋をモデルルームとして見栄え良くするのを楽しめるといいよね!
くまった君
これで、マンションに住んだまま売る場合の対処法の解説は終わりクマ!頑張って売却活動をするんだクマよー!