マンション売却にまつわるアレコレ
マンション売却したらお金はいつもらえるのかを知りたい!! 「すぐにお金が必要なんです!!編」

マンションを売ったときって、いつお金が入ってくるの??
くまった君に限らずだけど、マンションを売るにしても、いつお金が入ってくるのかはっきり分からないままだと不安になってしまうものなんだよね。
僕もリーちゃんから色々教えてもらって、かなり詳しくなったからみんなにもっと詳しいことを教えていこうと思うんだな。
結論から言っちゃうと…
☑マンションの売買契約のときに手付金(5~10%程度)をもらえる
☑マンション引き渡しのときに残金をもらえる
ということになるんだよね。
結論だけじゃなくて、もっと詳しく知りたい人は読み進めてみて欲しいんだな。マンション売却前に知っていると役立つ情報が多いから、チェックすることをおすすめするよ!
このページでは、更にこんなことを解説しています!
☑マンションの売買契約をした時点では、買主は住宅ローン申込み前だから手付金しかもらえない
☑手付金は売買代金の5~10%程度をもらえるのが一般的。手付金はマンション引き渡しまでは取っておくのが良い
☑極稀に手付金の後に、中間金をもらえることもある
☑手付金は現金でもらえることが多く、残代金は振込でもらえることが多い。
☑手付金はマンション売買代金に充当される
☑買主が売買代金の全額をすぐに用意できるときは、売買契約時に全額をまとめてもらえることもある
結論だけ分かればOKで、マンション売却手続を進めていきたい人は、僕がおすすめするマンション査定サービスを利用するといいよ!

➡イエイのマンション査定はこちらから
☆机上査定(マンションへの訪問無し)もしてくれるから手軽に利用できるのがポイント♪
マンションを査定してもらうときに、逆に不動産会社の対応をチェックして、より誠実に対応してくれるところを選ぶのがマンション売却成功のコツだよ!机上査定なら多くの不動産会社に依頼して、訪問査定の場合は3社程度を選ぶのがおすすめの利用方法♪
マンションを売った後にお金はいつ入ってくるのか?を詳しく解説します
Q.マンションの売買契約時にお金を全てもらえないのはなぜ?
A.主な理由はマンションの買主がローン審査に通っていなくて、支払う代金全額を用意出来ないため。

一般的な感覚だと売買契約を交わしたときに、売買代金をもらうのが普通という意識もあると思うんだな。
でも、マンションを売るときに関しては、売買契約を交わした時点では買主はマンションを買うためのお金は持っていないことがほとんどなんだよね。
普通は数千万円を現金で用意出来ないもんね…
となると、次のような疑問を持つと思うんだな…
「マンションを買うお金が無いのに売買契約ってどういうこと?」
この疑問への答えは簡単で、マンションの買主は売買契約の後に住宅ローンの申込をすることになるんだな。
つまり、買主にとって売買契約というのは、”マンションを買う約束をした”ということを住宅ローンを申込む金融機関に証明するためにするという一面もあるということになるんだよね。
というわけで、マンションの売買契約というのは、あくまでもマンションについて「売ります!」「買います!」という約束をする場面として考えることになるって訳なんだな。
Q.手付金ってどのくらいもらえるの?もらったら全部使っていいの?
A.手付金は売買代金の5~10%が相場。出来れば、マンション引き渡しまで手付金は手元に残しておいたほうが良い。

冒頭でも説明したとおり、手付金でもらえるお金というのは売買金額の5~10%程度が相場になっているんだ。”相場”ということは、お互いが合意出来さえすれば手付金はいくらでもOKなんだな。
とはいえ、売主側からすると手付金は高いほうが良いし、買主側からすると手付金は安い方が良いということになるから、やはり5~10%程度に収めるのが無難な形ということになるんだよね。
さて、この手付金なんだけど、売買契約時に受け取るとは言っても、実際にマンションの引き渡しが終わるまでは、使わずにとっておくことをおすすめするんだな。
なぜかというと、買主側は売買契約後に住宅ローンの申込をするんだけど、この住宅ローンの審査に落ちてしまう場合もあるんだ。
すると、どうなるのかというと、売買契約自体が白紙にされてしまって手付金も返す必要が出てくるんだな。売買契約の内容として「もし、住宅ローン審査に落ちたら契約は白紙だよ」と明記されているから、こういったことも起こり得るということなんだ。
これも知っておこう!
マンションの売買契約の時にもらう手付金というのは、基本的には”解約手付”という性質を持っているんだ。
解約手付というのは、手付金を放棄するか倍返しをすることで解約することが可能になるというものになるんだな。
●売主側 ⇒ 手付金を倍返しで解約できる
●買主側 ⇒ 手付金を放棄して解約できる
つまり、もし何らかの理由で「マンション売るのはやーめた!!」とする場合は、手付金を倍返しする必要が出てくるってことなんだ。ただし、手付金で売買契約を解約出来るのは、相手が”履行に着手するまで”とされていることに注意する必要があるんだな。”履行に着手するまで”が何を指すのかは、ちょっと曖昧な部分もあるんだけど、住宅ローンの申込をしただけでは”履行に着手するまで”とはならなくて、売買代金の全額を支払ってきたりした場合は”履行に着手した”と言えるんだな。
Q.引き渡し前に手付金以外にお金をもらうことは出来ないの?
A.中間金をもらえるケースもあるけど、かなりのレアケース。

最初に説明したとおり、マンションを売ったお金がもらえるのは
・売買契約時にもらう手付金
・マンション引き渡し後にもらえる残金
ということになるんだ。
でも、買主側がOKを出しさえすれば、もらえるお金として”中間金”というものもあるんだよね。
例えば、売主である自分がマンションを引き払うための転居資金を工面することなどを理由に「中間金を払ってもらえませんか?」とお願いをすること自体は問題無いんだな。
とはいえ、基本的には中間金をやり取りするような取引は珍しいし、買主側の立場に立てば引き渡しも受けていないマンションのために中間金を支払うのには抵抗があるのが当然だし、住宅ローンの審査に通った訳でもない段階でそれなりに多額のお金なんて持っていない可能性も高いんだよね。
というわけで、中間金というものがあることは紹介した訳だけど、基本的にはこれは期待しないほうが無難と考えて欲しいんだな。
Q.手付金は現金でもらえるの?引き渡し後の残金は現金?振込?
A.手付金は現金が多く、残金は銀行振込となる。
まず、手付金については現金でもらえることが多いんだ。
それなりの金額になるから、振込をしてもらいたいという人もいるかもしれないけど、振込となると事前に振込があったのかどうかの確認も必要になるし、売買契約時に同時に手付金をもらうということも出来なくなるから振込で手付金が支払われることはほとんど無いんだよ。
手付金は基本的には現金となるけど、預金小切手が使われることもあるんだ。
預金小切手は普通の小切手とはちょっと違うものなんだけど、受け取る側としては預金小切手を持って、預金小切手が作られた金融機関に行けばOKだからそんなに難しいことはないんだよね。
そして、正式にマンションを引き渡した後の、売買代金の残金については銀行振込で処理されることが基本となるんだ。数千万円単位のやりとりになるから、現金でやり取りは基本的にはしないんだな。ここでも、あまり多くは無いんだけど振込ではなく、預金小切手が使われることもあったりするんだ。
Q.マンション引き渡し後に受け取る残金は手付金を引いた額なの?それとも手付金とは別に売買代金全額をもらえるの?
A.手付金はマンション売買代金に充当されるので、マンション引き渡し後にもらえる残金は売買代金総額から手付金を引いた金額になる。

マンションを引き渡しときに、売買代金の全てを受け取ることが出来る訳だけど、この時に受け取る売買代金は手付金を引いた金額なのか、手付金とは別に売買代金全額をもらえるのかを疑問に思う人もいると思うんだな。
結論を言っちゃえば、マンション引き渡しのときにもらえるのは、手付金を除いた売買代金の全額になるんだ。つまり、売買契約の時にもらった手付金は売買代金に充当されてしまうということになるんだ。
というわけで、手付金とは別に売買代金の全額をもらえると思っている人は、それは間違いだから気を付けるんだよ
Q.マンションの買主が現金一括で支払ってもらえる場合は、売買契約時にまとめてもらえるんじゃないの?
A.そういうケースも稀にある。ただし、基本的には売買契約時にマンションを引き渡すことが出来て、買主が売買契約時の一括支払いに同意してもらう必要がある。

ここまでマンションを売って、お金をもらえるのは…
・売買契約をしたとき(手付金)
・マンションを引き渡したとき(手付金を除いた残金全額)
というタイミングになるという説明をしてきたんだな。
ところが、例外的にマンションの売買契約のときに、一括で売却代金の全額をもらえるときもあるんだよね。
それは… 買主が住宅ローンなどを使わないでマンション売買代金の全額を用意出来るときになるんだ。
そして、基本的に売主は、売買契約で売買代金の全額をもらうのと引き換えにマンションの引き渡しもする必要があるんだよね。当たり前なんだけど、買主からしたら引き渡しを受けてもいないマンションの売買代金を前払いなんてことは普通はしないもんね。
こういった、売買契約時に売買代金全額の支払いと、マンションの引き渡しを同時に行うことを
”一括決済”と言うんだ。
売ろうとしているマンションの売買代金が低いときや、買主が資産家という場合、買主が企業や投資目的での購入という場合は、この一括決済が行われて売買代金全額を比較的すぐにもらえることになるんだな。
まとめ
というわけで、ここまでマンションを売った後にお金がいつ、どの程度もらえるのか?というこを詳しく解説してきたんだな。
冒頭から何度も説明したとおり、基本的には手付金と残金の支払いは別々になるんだけど、例外的に一括でもらえるようなケースもあるということになるんだね。
マンションを売るということは、新しい住居への住み替え費用も色々と必要になるはずだから、お金がいつもらえるのかをきちんと把握した上で、マンション売却活動を進めるようにする必要があるってことになるんだ。
これで解説は終わりにするけど、みんなの売却活動が上手くいくことを祈ってるよ!
-マンション売却にまつわるアレコレ